その問題を解決するにはどうすればいいか?ではなく、その問題を解決するモチベーションはあるのか?にフォーカスを置くべきだと思った件

「日本に帰ろうと思うんだー、もうシンガポールにいる意味ないし」

「え!なんでですか!英語とか勉強したらいいじゃないですか!」

「いや、もう、ここで働けるレベルにはできるから、もういらないんだよね」

「だったら、外国人の友だちとか作って遊べばいいじゃないですか!」

 

みたいな会話して 違和感を覚えたんだけど、理由がわかった。

シンガポールにいる意味ないから帰りたい」と思っている人間に「シンガポールにいる意味を作りましょう」って言ってるんだ。

こちらとしては 「シンガポールにいる意味を作る」モチベーションは無いのです…。

 

これは自分の例だったんだけど、この考え方は、他にも適用できると思った。

 

働きたくない、って言ってる人を働かせるには、「働きたくなる方法を伝える」じゃダメだ。コイツには「働きたくなりたい」ってモチベーションは無いから、絶対に動かない。「働きたい」と思えるように、こちらが動かなければ。

 

辞めたい、って思ってる人を続けさせるには、「こんな風にしたらよくなるんじゃない?」ってアドバイスしても無駄。「続けたい」って思わせるようにこっちから動かないと。

 

 

例えば今、俺の友達が一気にシンガポールに来て、「こっちで起業しようぜ」とか言ってきて、まともに起業できそうになってきたら、俺は「こっちにいたい」って言い出すんだろうな。

 

例えば今、うちの会社が「赴任中は英語学校の費用を全て持ちます」とか言ってきたら、こっちにいたいんだろうな。

 

でも、そうなるようにこっちから動くモチベーションは無い…。

 

ネガティブな言葉だけど、自分としては凄くポジティブな考え方で、
「このモチベーションはないからこれには見切りをつけて、何か新しいことをしよう」という意味。